【美ライン作りのための雑学⑦】~健康に生きるための知恵 Part2~
- Mayuko Okano
- 6月16日
- 読了時間: 5分
前回に引き続き、美ライン作りのための美習慣リスト、後半の説明です。
●0:00までに眠っている
●7時間以上寝ている
5時間睡眠の人より、7,8時間睡眠の人の方が病気になりにくく寿命が長いことが分かっています。
起きる時間から逆算して寝る時間を決めましょう。
●寝る前3時間はブルーライトを浴びていない
ブルーライトは交感神経(興奮する神経)を活性させます。
北欧では白夜(夜でも太陽が出ている)や極夜(昼でも太陽が出ない)があります。
この期間は自律神経が乱れ、睡眠障害やうつ症状が起こりやすくなります。
医療機関、学校、高齢者施設などでは、「朝はブルーライト」「夜は暖色系ライト」で人工的にリズムを補正する光療法がおこなわれます。
●起床後、朝日を浴びている
朝日を浴びるとセロトニンというホルモンが作られ、夜にはそれがメラトニンというホルモンに変わります。
朝日を浴びるのは、サーカディアンリズムを整える簡単な方法。
リズムが狂う(夜勤の仕事や昼夜逆転の生活)と病気になりやすく、寿命が縮むことが分かっています。
●目覚めたときに疲労を感じることなく、すっきり起きられる
疲労と回復のバランスがとれているか、睡眠の質が良いかの指標になります。
●朝、白湯を300ml以上飲んでいる
起床後は体温が低いので、内臓を温めることで体温を上げます。
人は睡眠中200~500mlの水分を失っているので、失った水分を補うことができます。
胃腸の働きが活発になり、消化力が高まり便通が良くなります。
●一日に1.5L以上、常温の水を飲んでいる
に詳しく書きましたが、人間の60%は水分。
血液、リンパ液、筋肉、脂肪など全身に水分はあります。
でも不感知蒸泄で1.5~2Lは失っているので、補わなければいずれ全身の細胞や筋肉は高野豆腐のようにカラカラに。
体重×40mlの水を飲むことが理想です。
●便通が良い(トイレで5分以上かからない)
便通の良さは人によって違います。
3日に一度でも、トイレで必要以上いきまずに5分以内で終わるのが便通が良いということなのだそう。
体内の老廃物は75%が便から出るので、便はデトックスの要!
●毎日湯船につかっている
入浴には以下3つの効果があります。
① 温熱効果
温まることで、血管が広がり、血流が良くなります。
栄養が全身に届き、老廃物が排出され、免疫力が高まります。
② 水圧効果
肩までお湯につかると、実は500㎏の水圧がかかります。
つまり全身が締め付けられ、お風呂から出ると解放され、一気に末端まで血液が流れ、血流改善になります。
③ 浮力効果
お風呂の中では体重が1/10になります。
関節や筋肉にかかる重力が減り、筋肉の緊張がほぐれます。
●ノンFクリームを朝晩塗れている
に詳しく書いていますが、ノンFクリームは細胞内の老廃物をキャッチして血液中に流してくれる働き、セルライトや脂肪を分解し小さくする働きは、3種類すべてに入っています。
肉質別に3種類あるクリームをお選びしています。
ノンFエナジー・・・硬い筋肉を柔らかくする、糖化・酸化を防いで肌のアンチエイジングができる
ノンFモンスター・・・脂肪が増えたり大きくなるのを抑えてリバウンドを防ぐ、細胞の働きを高めてデトックスを高める
ノンFシェイプ・・・お肌を引き締める、筋肉の質を高める
●皮膚をさすっている
皮膚をさすると、皮膚表面近くのリンパ液が流れます。
少し強めにさすると、筋肉や脂肪を柔らかくできます。
また、自分の体を触ることで神経と筋肉のつながりが強くなり、体を動かしやすくなります。
マッピングという手法で、運動前に行うと運動効率が上がったりけがをしづらくなります。
●一日10回×3回ジャンプしている(2種類)
おすすめしているジャンプは、①指先で着地するパターンと、②かかとで着地するパターン。
①は、バランス感覚や足裏の感覚を高めることが目的。
ジャンプする高さによって心拍数を上げたり、前ももを使うこともできます。
②は、骨へ刺激を与えることが目的。
骨は毎日、作られたり壊されたりしています。
年齢とともに、壊される割合が増えるので骨がもろくなっていきます。
ですが、骨(とくにかかとの骨)に刺激があると、骨を作る役割の骨芽細胞が活性化するので骨が丈夫になります。
●ふくらはぎの運動(10回×3回)とストレッチ(10秒×3回)をしている
ふくらはぎは「第二の心臓」
血液は心臓が動かしており一拍で全身に流れるので、ものすごいスピードです。
反対に、リンパの流れはとてもゆっくりで、重力で下に下がってしまいます。
下に下がったリンパ液を上に戻すのがふくらはぎ。
なので、ふくらはぎを良く動かすことが大事です。
ちなみに、ふくらはぎやももの筋肉を鍛えることは、心臓の負担を減らし心不全を防ぐことができるそう。(NHKトリセツより)
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
●岡野 麻祐子●

大手エステサロンで15年間、延べ12000人以上のお客様を施術。
本社教育部トレーナーとしてスタッフの教育や新コース開発などにも携わる。
エステティックによって人々を幸せにしたいという思いから退職後、Darningをオープン。
確かな知識、熟練の技術、おもてなしの心を手に乗せて、皆様が輝き人生が豊かになるようなお手伝いをします。
●エステティックサロンDarning●
”健やか と 美しい の両立 エイジレスでアクティブな毎日を”
横浜駅西口徒歩7分
〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町3-32-14 エクレール横浜西口610号室
Comments